循環器内科について
血管や心臓疾患を診るのが循環器内科になります。主に心筋梗塞や狭心症、不整脈、心臓弁膜症、心不全、生活習慣病による動脈硬化などを診ています。循環器内科でよくある症状としては、動悸や胸の痛み、足のだるさ、むくみ、腫れなどがあります。診察の際は、患者様の状態を確認して、適切な治療法をご提案させていただきます。当クリニックで対応できない手術等は、高度医療機関を紹介させていただいています。循環器疾患は放置して進行すると、生命に関わることがありますので、早期発見早期治療が重要です。気になる症状がありましたら、速やかに当クリニックまでご相談ください。
循環器内科でよくある症状
- めまい
- 息切れ
- 動悸
- 目の前が急に暗くなる
- 脈が速い
- 脈が遅い
- 脈の乱れ
- 胸を圧迫されるような感じがある
- 胸痛
- 背部痛
- 手のむくみ
- 足のだるさ
- 足のむくみ
- 足の痛み
- 足の腫れ
- 夜間に息苦しくて途中で起きてしまう
- 意識消失
など
よくある疾患
不整脈
心臓は規則的に収縮と拡張を行っています。電気的な刺激を受けることによって、心臓が動いています。この刺激に異常が生じると脈拍が不規則になって、不整脈といわれる状態になります。症状が出現しないケースもありますが、動悸などが現れることもあります。不整脈を放置すると、脳卒中や心不全を引き起こす可能性があるため、注意しておきましょう。患者様の状態によっては、経過観察でも問題のないケースもあります。また、不整脈の1つの心房細動は、カテーテルアブレーション治療を行うことで、完治を期待できます。早期発見と適切な治療を受けることが大切になります。気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
閉塞性動脈硬化症
60歳以上の男性で喫煙習慣がある方や肥満気味、生活習慣病をお持ちの方に発症しやすいです。下半身の動脈が硬くなり、血管が狭く塞がり、血液循環が悪くなっている状態です。動脈硬化などが発症に関係していると考えられています。症状は、歩いたときの足の痛みや冷え、しびれなどで、徐々に進行することが特徴になります。下肢急性動脈閉塞症の中には、血栓により動脈の詰まりが早いケースがあり、潰瘍や壊死を生じることもあります。6時間以内に血液循環を良好にしないと足を切断する必要がありますので、気になる症状がありましたらお早めにご相談ください。
狭心症・心筋梗塞(虚血性心疾患)
心臓へ栄養や酸素を供給している冠動脈が狭くなっている状態が狭心症です。喫煙や生活習慣病による動脈硬化の進行が原因と考えられています。心筋梗塞は冠動脈が塞がり、血液循環が悪くなっている状態になります。放置すると心臓の筋肉が壊死する可能性がありますので、早急に受診していただく必要があります。当クリニックでは、薬物療法や生活習慣のアドバイスなど再発を見据えた治療を行っています。カテーテル治療や冠動脈バイパス手術を行う必要がある場合は、高度医療機関をご紹介させていただきます。
心不全
何らかの疾患が原因となり心機能が低下している状態です。徐々に心機能が低下する慢性心不全とうっ血によって心機能が低下するうっ血性心不全があります。症状として、疲れやすい、動悸、息切れなどが現れます。心不全の初期症状は、歩いたときの息切れといわれています。心不全の進行に伴い肺に水がたまり、呼吸が苦しくなります。うっ血性心不全の症状は、吐き気や息苦しさ、むくみ、お腹の張るような感じですが、患者様によって発生箇所や症状の度合いが異なります。気になる症状がありましたら、速やかに当クリニックまでご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群
ゆるんだ組織や脂肪により上気道が狭窄し、眠っているときに呼吸の止まることが何度も繰り返されます。夜中に尿が近くなることや激しいいびき、目覚めたときの疲労感や頭痛、昼間に急激に眠くなるといった症状が現れます。日中の眠気などは車の運転で事故を起こす可能性もあるため、注意しておく必要があります。簡易検査は、ご自宅で行っていただけます。経鼻的持続陽圧呼吸療法を行うことで、症状の改善が期待できます。
高血圧
血圧の高い数値が続いている状態です。遺伝的要因や生活習慣の乱れが原因になる本態性高血圧症と、何らかの疾患が原因になる二次性高血圧症があります。血圧は高くなっても自覚症状がないため、気づかないまま動脈硬化が進行する可能性があり、気づかないで放置すると脳梗塞や心筋梗塞、狭心症、不整脈、心不全などの発症に繋がることもありますので注意が必要です。当クリニックでは、二次性高血圧症の検査を行い、他の疾患を除外したあとに本態性高血圧症の検査を行っていきます。本態性高血圧症の治療としては、食事療法や運動療法、薬物療法を行います。
心臓弁膜症
三尖弁や僧帽弁、大腸脈弁、肺動脈弁の開閉がコントロールできなくなっている状態です。心臓弁膜症の症状としては、動悸や息切れ、むくみ、呼吸困難などが現れます。心エコー検査を行って診断を行います。将来的に心不全を進行させる可能性があるため、必要に応じて手術や薬物療法などを受けることが大切です。当クリニックでは、できる限り手術を行わない治療を推奨しています。手術の必要な際は、高度医療機関をご紹介いたします。手術が終わりましたら、再び当クリニックで術後の様子、術後フォローをしていきます。
心筋症
虚血性心筋症は、心筋梗塞や狭心症を原因としますが、拡張型心筋症と肥大型心筋症は、心臓の筋肉の変性が発症に関係しています。心筋症の症状としては、倦怠感や息切れ、むくみなどが現れます。心エコー検査を行って診断を行います。薬物療法を中心としますが、再生医療による治療や心臓移植が行われることもあります。手術が必要な際は、高度医療機関をご紹介させていただきます。手術が終わりましたら、再び当クリニックで術後の様子、術後フォローをしていきます。
循環器内科で行う検査
心臓超音波検査
心臓超音波検査は、心臓の機能や構造を評価するために行う検査です。痛みのない非侵襲的な検査となっております。息切れや胸部の圧迫感、不整脈、むくみ、疲労感などがあるとき、また心筋症や心臓弁膜症、心内膜炎などの疑いがあるときに行います。
心電図検査(ECG)
心電図検査(ECG)は、心臓の電気的な活動を記録するための検査です。胸痛や呼吸困難、不規則なリズムの鼓動などがあるとき、また不整脈や心筋梗塞、心筋症、心臓弁膜症の疑いがあるときに行います。
ホルターECG
ホルター心電図(ECG)は、動悸や息切れ、胸痛、めまい、失神などがあるとき、また不整脈や心臓の冠動脈の疾患が疑われるときに行います。