機能性ディスペプシアとは
機能性ディスペプシア(functional dyspepsia, FD)という疾患が確立されたのは、比較的最近のことになります。慢性的に胃もたれや胃痛、胃の張るような感じがあり、胃カメラ検査を行っても異常が見つからない場合は、機能性ディスペプシアの疑いがあります。診断には、胃の炎症の有無は関係ありません。逆流性食道炎や胃炎を発症しているにも関わらず、自覚症状が出現しないケースもあります。逆流性食道炎など他の疾患と機能性ディスペプシアを見分けるためには、適切な検査が必要になります。気になる症状がありましたら、速やかに当クリニックまでご相談ください。
機能性ディスペプシアの原因
胃の機能には、食べ物をためて十二指腸まで送り届ける運動機能があります。暴飲暴食や栄養バランスの偏った食事、タバコ、アルコール、ストレスなどをきっかけに、症状が出現することが多いとされています。脂質が多く含まれた食事や胃腸炎による炎症、ピロリ菌感染により、知覚過敏や運動障害が悪化することで発症するケースもあります。知覚過敏を生じると、みぞおちの焼けるような感じを生じることや痛みを伴います。また、胃排出能に異常がある場合は、食事の後にもたれやすく、適応性弛緩に異常がある場合は、すぐに満腹になりやすい特徴があります。
機能性ディスペプシアの症状
みぞおち付近の不快感や少し食べるとすぐにお腹がいっぱいになってしまうなど、様々な症状が現れます。下記の項目は、よく出現しやすい症状とされています。
- 胸焼け
- 嘔吐や吐き気
- げっぷ
- 胃が重たい
- 常に、胃がそこにあるような感じがある
- みぞおち付近の痛み
- みぞおち付近が焼けるような感じがある
- 食事の後に胃もたれを生じる
- すぐに満腹になってしまう
- 食事が美味しいと感じられない、食事が楽しいと思えない
など
機能性ディスペプシアの診断
自覚症状があっても、症状のみで診断を行うことは難しいです。類似の症状が出現する疾患には、胃・十二指腸潰瘍や胃がん、膵臓や胆嚢、大腸などの悪性腫瘍があげられます。確定診断を行うためには、こうした疾患を除外する必要があります。胃カメラ検査や大腸カメラ検査、腹部エコー検査により、炎症箇所やピロリ菌感染の有無、がん発生していないかを確認していきます。
機能性ディスペプシアの治療
胃の機能には、食べ物をためて十二指腸まで送り届ける働きがあります。この機能が上手く働かなくなると、お腹の張るような感じがあったり、痛みなどが現れます。機能性ディスペプシアの原因は、胃酸と胃の動きによって胃の働きに異常を生じたり、ストレスなどにより胃の働きが敏感に感じることが発症に関係しています。治療は、胃の働きに異常を生じている場合は、消化管運動機能改善薬を処方します。過剰に胃酸の分泌がされると、吐き気や胃痛を生じやすいため、酸分泌抑制薬を服用していただきます。また、胃の働きが敏感に感じることで症状が出現している場合は、抗うつ薬や抗不安薬、漢方薬を処方します。患者様によって薬の効果が異なりますので、体質に合った薬を試していきます。なお、ピロリ菌に感染している場合は、速やかに除菌治療を受けましょう。