健康診断について
健康診断は、自覚症状に乏しい疾患の早期発見早期治療に繋がることが期待されています。疾患により症状を自覚した際に、かなり進行していることがあります。高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は初期段階で自覚症状のない代表的な疾患です。病状を悪化させないためには、早期発見と適切な治療が大切になります。定期的に健康診断を受けるようにしましょう。
健康診断を受けるメリット
- 健康状態を確認でき、改善点を見つけられる
- 症状がなかなか出現しない疾患を見つけやすい
- 生活習慣病の発症を防ぐことができる
- 脳卒中や心筋梗塞などの発症リスクを確認できる
- 早期発見に繋がるため、治療にかかる期間や入院する期間が短縮できる可能性がある
- 健康診断の結果から生活習慣を見直すきっかけになる
など
雇用の際の健康診断について
労働安全衛生規則第43条では「事業者は、常時使用する労働者に対し、下記の項目について、医師による健康診断を受けなければなりません」と記載されています。
- 既往症、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力検査、および腹囲測定
- 胸部X線検査
- 血圧測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、蛋白の検査)
- 心電図検査
企業の定期健診について
労働安全衛生規則第44条では、「事業者は、年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません」と記載されています。
- 既往症、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力検査、および腹囲測定
- 胸部X線検査、および喀痰検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、蛋白の検査)
- 心電図検査
※身長腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することが出来ます。
特定健診について
「高齢者の医療の確保に関する法律」によって、国保や協会けんぽ、共済組合、健保組合などの医療保険者に、特定健診と特定保健指導を行っています。特定健診は、脳卒中や心臓病、生活習慣病、がんなどの発症リスクを軽減させる効果、メタボリックシンドロームの早期発見を期待できます。なお、特定健診を受けて、メタボリックシンドロームの発症リスクが高い場合は、特定保健指導の対象になります。
自費健診について
自費健診になるのは、自覚症状がないにも関わらず、健康診断を希望されている場合になります。患者様自身に検査項目を選んでいただけます。なお、自費健診によって疾患が見つかった場合は、その後の疾患に対する診療費と治療費は、保険適用されます。