TOPへ

内科

内科について

発熱や咳、腹痛などの症状から高血圧、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病を診療しています。よくある症状だからと思っていても、深刻な疾患を発症しているサインかもしれません。風邪や腹痛も続いていたら、注意が必要です。問診では、患者様の状態を確認して、適切な検査を受けていただきます。治療は、症状に合わせて薬物療法などをご提案させていただきます。まれに、内科領域以外の疾患が潜んでいることがあります。さらに詳しく検査を行う必要がある場合は、高度医療機関をご紹介いたします。健診で異常を指摘された、気になる症状がある方はお気軽に当クリニックまでご相談ください。

地域に密着したクリニックを目指します

近年、高血圧や糖尿病など生活習慣病に罹患する方が増加しているといわれています。こうした生活習慣病は、初期症状がほとんどないため、知らない間に進行する可能性があります。しかし、放置することで脳出血や脳梗塞、心筋梗塞の発症リスクが上昇しますので、注意しましょう。当クリニックは、地域に密着したクリニックになり、皆様から気軽に何でも相談できるクリニックを目指しています。患者様の状態をお尋ねして、丁寧な診察と生活指導をさせていただきます。早期発見と適切な治療を行うことが大切です。気になる症状がありましたら、速やかにご相談ください。

内科でよくある症状

  • 腹痛
  • 便秘
  • 下痢
  • 頭痛
  • 頭がもやもやする
  • 鼻水
  • 喉の痛み
  • 胸焼け
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 腹部膨満感
  • 食欲不振
  • 喉の痛み
  • 喉の渇き
  • めまい
  • 立ちくらみ
  • 発疹
  • 尿が出づらい
  • 尿が近い(トイレに何度も行く)
  • 尿の量が多い
  • 尿に血が混じる(血尿)
  • 息切れ
  • 動悸
  • 疲労感
  • 急な体重減少
  • むくみ
  • 高熱が出て熱が下がらない

など

内科でよくある病気

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症(痛風)
  • 貧血
  • 頭痛
  • 骨粗鬆症
  • 花粉症
  • 便秘
  • 下痢
  • 腹痛
  • 膀胱炎
  • 胃腸炎
  • 熱中症
  • インフルエンザ

など

風邪

ウイルス感染により、鼻や喉に炎症を生じ、発熱や鼻づまり、鼻水、喉の痛み、咳などが現れます。数日経過すると、症状が改善されていきます。急に悪化することはありませんが、まれに気管支炎や肺炎などを合併する可能性があります。症状が続いていましたら、速やかに当クリニックにご相談ください。

インフルエンザ

流行時期は、毎年冬頃といわれています。急に38℃以上の熱が出ることが特徴です。潜伏期間の1〜5日経過すると症状が出現します。感染力が高いため、高齢者や免疫力が低下している方は、脳炎や気管支炎、肺炎などを合併する可能性があるため、注意していただく必要があります。感染を広げないためにも、気になる症状がありましたら速やかに当クリニックにご相談ください。

高血圧

生活習慣病の1つといわれており、血圧の高い状態が続きます。高血圧が持続されると、動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクが上昇します。遺伝的要因や塩分過多、タバコ、アルコール、運動不足が原因とされています。まずは、生活習慣を見直していきましょう。

脂質異常症

中性脂肪やコレステロールなど血中の脂質が多く、不要な資質を集める役割を持つ善玉コレステロールが減少している状態です。原因は、遺伝的要因やタバコ、アルコール、過剰なカロリー摂取、運動不足、女性ホルモンなどとされています。中高年の女性は、更年期や閉経に伴ってエストロゲンが低下するため、発症リスクが上昇します。血管の壁に脂質がついてしまうと、血管が狭く、塞がってしまう可能性があります。動脈硬化の進行につながりますので、注意しましょう。

糖尿病

1型糖尿病はウイルス感染、2型糖尿病は生活習慣が原因といわれています。血中のブドウ糖が高値を示している状態です。ブドウ糖は、体を動かすエネルギーになりますが、血糖値が高い状態が続くと血管に負担がかかってしまいます。合併症を引き起こしたり、動脈硬化の進行につながります。また、細胞が血糖を吸収しにくくなるため、インスリンの分泌が低くなり免疫力の低下を招くこともあります。

骨粗鬆症

新しい組織を作り出すために、骨は破壊と再生をして形を保ちますが、バランスが乱れることにより骨密度が減り、骨折しやすくなります。特に、更年期や閉経によりエストロゲンが減少する中高年の女性に発症リスクが上昇します。また、高齢者は、骨折をきっかけに、寝たきり状態になる可能性がありますので、普段からカルシウムやビタミンD、ビタミンKを含んだ食べ物を摂取して、適度な運動を心がけましょう。また、定期的に骨密度検査を受けておくことも大切です。

高尿酸血症

血中に尿酸が残って関節の中で結晶化している状態です。尿酸の正常値7.0mg/dlよりも高い数値を示します。プリン体が尿酸のもとになるため、尿酸値の多いアルコールや肉類、エビ、タコ、イカ、カニなどは過度な摂取をしないように心がけましょう。なお、尿酸値が高くても、症状は、ほとんど出現することはありません。しかし、進行すると腎機能の低下や痛風発作を生じやすくなり、肥満や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病を引き起こす可能性があるため、注意しておきましょう。まずは、生活習慣を見直すことが大切です。

新型コロナウイルス・インフルエンザの抗原検査

当院では、いわゆる風邪症状(発熱、咳、喉の痛み、鼻水など)がある方に鼻咽頭ぬぐい検査(抗原検査)を予約制で行っております。当院の抗原検査は、新型コロナウイルスとインフルエンザ、いずれにも対応しているものになります。風邪症状にお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

なお、当院は、武蔵村山市だけでなく、東大和市、立川市などの東京都内にお住いの方にもご来院いただいております。東大和市や立川市で発熱症状、風邪症状にお悩みの方もご相談ください。